仲介手数料無料のカラクリとは

仲介手数料無料のカラクリとは

世の中の不動産会社の中には「仲介手数料無料」を掲げているところがあります。

ですが『タダほど高いものはない』という言葉もあるように、なんとも胡散臭い感じがしますよね(笑)

「ほとんどの不動産会社は有料なのに、なんで無料でやっているんだ?」

「無料と言って客を引き寄せて、金をだまし取ろうとしてるのかもしれない」

「商売なのに無料で経営が成り立つはずがない」

などと、怪しまれている方のために、仲介手数料0円のカラクリについて、本日はご説明させて頂こうと思います。

 

仲介手数料の仕組み

不動産会社は物件の仲介をすることで、お客様から報酬として仲介手数料を頂きます。

その報酬の上限は宅地建物取引業法によって、物件価格の3%+6万円+消費税(物件価格が400万円超の場合)と定められており、ほとんどの不動産会社ではその法定上限を正規手数料としています。

ただしこれは報酬の上限であって、その報酬額じゃなきゃダメというものではないので、当然そこは不動産業者間における競争になる・・・はずなんですが、ほぼなってません(苦笑)

大半の不動産会社は報酬上限で営業しているため、それが当たり前となっているのが業界の慣習みたいな感じです。

そしてその仲介手数料は、買主側の仲介業者は買主からもらい、売主側の仲介業者は売主からもらうことになっています。これを業界では「分かれ」といい、それぞれ自分のお客様から手数料をもらう事を「片手取引」といいます。

それでは、売主から売却依頼を受けた売主側業者が、自分で買主を見つけてきた場合はどうなるかといいますと、なんとビックリ! 売主買主の双方から仲介手数料がもらえます。これを「両手取引」といいます。

つまり、両手取引なら「3%+6万円+税」が ×2 で入ってくるわけです。先ほど説明した「分かれ」に比べて2倍の売上になるわけですから、多くの不動産会社はこれを狙って商売をしています。

だからこそ大手不動産会社などは、物件の囲い込みをして他所の業者に客(買主)を付けさせないということをやるわけです。もちろん大手だけではなく、利益を優先する不動産会社ならよくやる手口ですけどね。

※両手取引が悪いわけではありません。両手取引をするために物件を囲い込むのが悪質という話です。

 

仲介手数料を無料にできる理由

勘が良い方ならお気づきかもしれませんが、仲介手数料無料は両手取引となる案件でのみ可能となるものです。

つまり、売主買主の双方から仲介手数料をもらう両手取引において、買主からは手数料をもらわずに、売主からだけ手数料を頂くわけです。

その分売上が減ってしまうため、広告費にお金をかけている不動産会社や、営業マンをたくさん抱えている不動産会社にはできない営業手法になります。

ですが、その広告費や営業マンはなんのためにいるのかといえば、お客様を会社に呼びこむために存在しているわけです。

広告費をあまりかけず、営業マンがいなくても、お客様が会社に相談してくるなら、広告も営業マンも必要ありませんよね。買主からもらうはずの仲介手数料が、広告費や人件費の代わりになっていると考えれば、分かりやすいかと思います。

そもそもこれからお金をもらう人(売主)が、お金が入ってくることで手数料を払うのは分かりますけど、これからお金を払う人(買主)にも手数料が発生するというのは、なんだかおかしな気がしませんか?

そう思うからこそ、クラシェル不動産では建売住宅のように売主(建売業者)と買主双方の仲介をする取引においては、仲介手数料が無料となるゼロ円仲介サービスを行っています。

悪質な業者なんかですと、仲介手数料無料と言いながら、別名目で費用を請求したりするところもありますが、弊社では買主から費用を頂くことは一切ありません。それどころか弊社の方からアマゾンのギフト券をプレゼントしているくらいです(笑) ※条件あり

もちろん無料であっても仕事はしっかりやります。物件案内・住宅ローン相談・契約・内覧会・決済と、すべてをちゃんと終わらせなければ建売業者から仲介手数料が頂けませんので。

弊社を利用されたお客様の中には「これだけいろいろしてもらったのに、うちからは1円も払ってないのが申し訳ないです」と仰る方もいらっしゃいます。ですが、無料だからこそご縁を結べたのだと思いますので、Win-Winだと思っております。

 

新築建売なら仲介手数料無料の弊社からアドバイス

仲介手数料無料のカラクリとは、要するに「自社の売上を半分に減らしてでも仕事をとる営業手法」ということになります。実際、広告費や人件費にコストをかけなければ、手数料は片手で充分です。

新築建売戸建を買うなら、仲介手数料無料の不動産会社に頼なければ大損だと思います。2800万円の物件で、約100万円も損をしてしまいますからね・・・お気を付けください。